2014年10月14日
太子町『第6回 竹内街道灯路祭り』開催!秋の夜道を照らす優しい灯篭の明かりと美しい調べ

透き通った秋の夜気を感じつつ、幻想的な灯篭の明かりの織りなす夜景を楽しみませんか

太子町の竹内街道で『第6回 竹内街道灯路祭り』が開催されます。
伊勢灯篭や地蔵堂が立ち並ぶ竹内街道沿いが優しい明かりで照らされる光景は昼とはまた違った雰囲気があり、とても情緒があって美しいです

同日の14:30~16:00から行われる「時代行列」では、竹内街道ゆかりの古人に扮装した方々が春日妙見寺前から大道旧山本家住宅の道を練り歩きます。
他にも景品が出る「スタンプラリー」や古民家軒下を利用した作品の展示や即売などが行われる「軒下ギャラリー」、ギター・オカリナ・弾き語りが行われる「コンサート」など様々な催しが行われます。
どんな年代の人も楽しめること間違いなしのこのイベント

興味のある方はぜひお越しください

【催事名】
『第6回 竹内街道灯路祭り』
【開催日】
2014年10月18日(土) 14:30~21:00(17:00点灯)
※荒天の場合は10月19日(日)に順延(時代行列は中止)
※各イベントで開催時間・終了時間や開催場所は異なる
【開催場所】
太子町春日西交差点~道の駅「近つ飛鳥の里・太子」

» 続きを読む
2013年12月03日
【12月7日】無料で古代衣裳体験! 府立近つ飛鳥博物館
古墳時代の衣裳ってなかなかレアなコスプレじゃないですか?
12月7日、「府立近つ飛鳥博物館(ふりつきんつあすかはくぶつかん)」で、復元された古墳時代の衣裳を着て記念写真が撮れる催しが開催されます。古墳時代と言われてもピンとこない人は、とりあえず卑弥呼っぽいものを想像しておいて下さい。
この古代衣裳体験は参加費が無料。近つ飛鳥博物館1階ロビーで開催されますので、入館料もかかりません!
ただ、入館料は大人300円とお安いので、ぜひついでに館内も見学していってはいかがでしょうか。

by Yoshinori Asamoto
12月7日、「府立近つ飛鳥博物館(ふりつきんつあすかはくぶつかん)」で、復元された古墳時代の衣裳を着て記念写真が撮れる催しが開催されます。古墳時代と言われてもピンとこない人は、とりあえず卑弥呼っぽいものを想像しておいて下さい。
この古代衣裳体験は参加費が無料。近つ飛鳥博物館1階ロビーで開催されますので、入館料もかかりません!
ただ、入館料は大人300円とお安いので、ぜひついでに館内も見学していってはいかがでしょうか。

by Yoshinori Asamoto
府立近つ飛鳥博物館「古代衣裳着用体験」
日時: 平成25年12月7日(土曜日) 午後1時30分から午後4時(随時受付)
場所: 近つ飛鳥博物館1階ロビー
参加費: 無料
詳細ページはコチラ